先日、仕事で三重県の賢島に行く機会があったのですが、その際に乗るのが近鉄の特急。調べてみると近鉄インターネットというサイトでチケットレス特急券が購入可能とのこと。
早速、購入してみましたが・・・
「購入した後なにしたらいいの?」という疑問が
東海道新幹線だと、券売機で特急券と乗車券の発券が必要ですが近鉄は!?
というわけで、近鉄のチケットレス特急券を使う乗り方をご紹介していきます。
近鉄チケットレス特急券の結論
- ネットで特急券を購入
- 乗車券のみ(もしくはスイカなどのIC)購入して、改札を通る
- 購入した指定の席に座る
以上です!とくに特急券の購入情報を見せたり、別途発券したりする必要はありません。
近鉄の公式ページでも具体的にチケットレス特急券の乗り方の説明がないので、以下で詳しく解説していきます。
近鉄インターネットで特急券を購入する方法
以下のサイトで購入することができます。購入方法は特に難しくなく、新幹線や他の特急券を購入するのと同じ手順です。
- 日付を指定
- 電車を指定
- 座席を指定
特に難しいことはありません。
ただ、購入が完了した後に、チケットレス特急券の使用方法の説明が少ない!
みたいな疑問がでてきていろいろなサイトを調べちゃいました。
チケットレスの乗り方
当日ドキドキしならがら改札へ、勇気を出して駅員さんに聞くことに。。。
聞いた結果は拍子抜け。
- 乗車券(切符もしくはスイカ等のICカード)で改札を通る
- 指定の特急の指定の座席に座る
以上です!
指定席の上を見てみると、座席ごとにランプが。

このランプを見てチケットレス特急券の仕組みがわかりました。
購入されている座席は緑色、それ以外は青。
車掌さんは緑のランプの座席だけに乗客が座っているかどうか確認すれば、不正乗車を防げるのです。しかも、乗車するほうはいちいち特急券の情報を見せる必要もない
近鉄のチケットレス特急券はネットで完結するので超便利
最初はネットで特急券を買うのに抵抗がありました。当日必要な情報や手順を忘れたらどうしようとか…
でも実際に利用してみるとめちゃめちゃ便利!
- 特急券の情報印刷不要!
- 車掌に見せる必要なし!
- もちろん発券の必要もなし!
チケットレス特急券の使い方もわかりましたし、今度は家族で伊勢神宮に行きたいと思います。
>>近鉄沿線のホテルを探す
出張で楽天トラベルを使ってこっそりポイントを稼がないと損!
正直、私も最近まで知らなかったのですが、楽天が旅行業界にも参入していたのです。
つまり、ホテルの予約でも色んなことに使えるポイントがザクザク溜まるのです。
ということは、会社にも奥さんにもばれずにこっそりとポイントを稼ぐことが出来ちゃうのです。