ディズニーランドに何回か行くと、感じる「あるある」ってないですか。
私は今まで6回ほどディズニーランドに行ったことがあるのですが、その際に感じたあるあるをご紹介していきます。
他にもあるあるがあればツイッターで教えてもらえると嬉しいです!
Contents
ディズニーランドに入園するときのあるある

よっぽどのガチ勢じゃない限り、開園前にはランドに着いていますよね。その時に感じたあるあるをご紹介します。
舞浜駅に到着しただけでテンションぶち上げ
とりあえず、舞浜駅に着いただけで、「イヤッフー」って気持ちになりますよね。でも、あんまりはしゃいでると、初心者と思われるのもあれなんで、冷静を装おうことも。
毎回開園前の人の多さに萎える
舞浜駅で上がったテンションが入口の人の多さで萎えるまでがワンセット。
「今日平日だよな?」と連れに確認するまでが様式美。
オレンジ色の地面を見るとディズニーランドに来た感がでる
シンデレラ城を見たら、ディズニーランドに来たことを実感する人が多いかもしれませが、私は入口のオレンジの地面を見たら「あぁ、ディズニー来たな」って思います。
アトラクションに乗るまであるある

ディズニーランドと言えばアトラクションの待ち時間。この待ち時間とどのように付き合うかによって、楽しみ方は大きく変わってきます。
そんな、待ち時間にまつわるあるあるをご紹介。
ファストパスの順番作戦会議してる時が一番楽しい
前日に、どうやって効率的にファストパスを使うかの作戦会議してる時がめちゃめちゃ楽しくないですか?
でも、あんまりガチガチにルートを決めちゃうと、当日不測の事態が起こった際にケンカの原因になることも…
ファストパス専用レーンを歩いてる時の優越感
待ち時間180分ぐらいのアトラクションがあって、そらもうめちゃめちゃ人が並んでいるわけですよ。
でも、こちとら朝一でファストパスをゲットしてるので専用レーンをスイーと進めるんですよ。
その時の通常列に並んでいる人の羨ましい視線がなんとも快感なのですよ。
建物の中に入ってからも列が長くて萎える
結構外の列が長かった場合、建物の中に入ったらゴールしたみたいな気分になりますが、建物の中も結構長い。
直線距離10mぐらいのところを、ヘビのようにぐねぐね長い列になっているので、めちゃめちゃ列が長い&歩くの疲れる…
そんな横をファストパス勢がスイーっと通っていくわけですよ!
園内で感じるあるある

ディズニーランドでは色んな感情を抱く場面がたくさんあります。それは良い感情ばかりではありません。そんなあるあるをご紹介。
初めて行った時は人気アトラクションを全部乗らないと損した気分になる
初めてディズニーランドに行った時は、何が何でも1つでも多く人気アトラクションに乗らないと損をした気分になる。
で、気持ちに余裕が無くなるのでケンカしたり、嫌な気持ちになる事も…
余裕がでてくると船とか電車に乗れる
何回かランドに通うと、気持ちに余裕がでてくるので、蒸気船マークトウェイン号やウエスタンリバー鉄道に乗ることができるようになる。
トイレが見つからなくて焦る
当たり前ですが夢の国で脱糞は一番やっちゃいけないことですよね。
私は直近でディズニーランドに行った際に、下痢の猛攻&トイレが見つからなくて、
「ディズニーって成人男性用のパンツって売ってるのかな…」って悟りを開く直前まで行ってしまいました。
キャストの方に「一番近いトイレはどこですか!!」って聞けば丁寧に教えてくれます。(私は恥ずかしくてなかなか聞けなかった)
人だかりができてるととりあえずのぞく
ディズニーでは野次馬根性全開です。
とりあえず、数人でも人だかりができてたら首を突っ込まずにはいられない!
でも、突っ込んだはいいものの、あんまり知らないキャラクターのこともしばしば
チュロスを高く感じない
夢の国魔法ですよね。チュロス1本400円ですよ。
ランドの中にいる時は全く高く感じませんが、私のいつもの昼食はコンビニおにぎり2個200円ですからね。
チュロス=2日分の昼食代ですよ。ベラボーに高いですよ。
でも、あのもちもちは病みつきになります。
他のお客さんを見た時に感じるあるある

ディズニーには本当にいろんなお客さんが来られています。そんな人たちを見た時に感じるあるあるをご紹介します。
絶対女子高生じゃない人の女子高生コスプレを見た時の「あっ…」感
私はおっさんなのでよくわかりませんが、なんで女子高生じゃない人たちが女子高生のコスプレをしてディズニーランドに来るのでしょうか?
そういうノリなのか、まだまだ女子高生で通用する!!という自負なのか。
おっさんにはよくわからんのです。
シンデレラと白雪姫のコスプレは自分に自信があるんだろうなと勝手に思う
これもオッサンの勝手な主観です。
だって、ディズニーにはたくさんのキャラクターがいて、いろんな選択肢があるのに、王道プリンセスのシンデレラと白雪姫を選択するなんて自分に自信が無いとできなくないですか?
あと、勝手な偏見100%ですが、白雪姫のコスプレをしてるひとはなんか闇を抱えてそう。
手作りコスプレのクオリティーの高さに驚く
子どもにコスプレさせている人はたくさんいますけど、だいたい市販品のペラペラな衣装を着せてますよね。
でもたまに誰が見てもわかるくらい、完成度の高い衣装を子どもに着せている人がいて驚くことも。
アトラクションに乗って感じたあるある

アトラクションに何回か乗って感じたあるあるをご紹介していきます。
バズライトイヤーのアストロブラスターはどこ狙ってるかわかりにくい
初めて乗ったとき、どこ狙ってるかわかんなくて焦る。
彼女と乗った時、全然狙う場所がわからなくて10倍ぐらいの点差で負けて悔しい思いをしたことも…
ちょっと、恥ずかしかったです。
イッツアスモールワールドで心が浄化される
これも乗った人は絶対に感じますよね。
でも、次のアトラクションの行列でイライラしてしまい、浄化された心はすぐに濁ることに…
ガジェットのゴーコースターは意外と怖い
しょせん子供向けだろうと甘く見て乗ると意外と怖くて驚く。
あと、搭乗口までの距離がめちゃくちゃ長くて疲れる。
プーさんのハニーハントで他の客と目が合うと気まずい
3台一緒にプーさんのイベントを見る機会がありますが、そこで他の客と目が合うとちょっと気まずい。
あと、くるくる回ってる時に目が合うのもちょっと気まずい。
ジャングルクルーズちょっと恥ずかしい
添乗員に掛け声とか、リアクションを求められるけど正直ちょっと恥ずかしい。
あと、添乗員の発言面白いけど、それを上手く伝えられない。
グリーティングもちょっと恥ずかしい
大好きなキャラと写真を撮りたくて並んだのに、いざ自分の番になるとどうしていいのか分からず恥ずかしくなり、さっさと写真を撮って退散しちゃう。
パレードとお土産と帰宅時に感じるあるある

楽しかった時間はあっという間に過ぎ、いよいよ残すはエレクトリカルパレードのみ。その後はお土産を買って帰宅。
そんな時に感じるあるあるをご紹介します。
エレクトリカルパレードの撮影は途中で飽きる
せっかくなので、ビデオでエレクトリカルパレードの撮影をするけど、結構長いので途中でもうやめようか迷う。
エレクトリカルパレード後のお土産ショップは人が多すぎてゆっくり選べない
何回かランドに行ってると、パレード前にお土産を買うっていう選択肢が出てくるんですが、初回だとそれに気づけない。
パレード後のお土産ショップは人が多すぎてゆっくり選べない&他人のリュック・荷物が超邪魔。
あと、入口で立ち止まる奴とレジでもじもじする奴は吹っ飛べばいいのに。
イッツアスモールワールドで浄化された心はパレード後にはもう真っ黒です。
舞浜駅で花火を眺める
花火が打ちあがるまで園内にいると帰宅時に混むので、エレクトリカルパレード終わりで帰ると舞浜駅ぐらいでちょうど花火が見える。
それを周りの人たちと眺める。
「あぁ…終わっちゃった」と祭りのあとの寂しさを感じる。
東京駅ぐらいからどんどんランド帰宅の客がいなくなって悲しくなる
舞浜駅ではミッキーの耳やディズニーランドの買い物袋を持ってる人がたくさんいますが、徐々にその人たちが少なくなっていき、東京駅の中央線ホームぐらいになるともうほとんどいなくなって、現実に戻ってきた感がえげつなくなる。
自分の子どもとディズニーランドに行くと、人生の課題を1つクリアした気になる
自分が子どもの時は、将来我が子とディズニーに行くのは当たり前の事だと思っていました。
でも、大人になるとそれが当たり前の事じゃないんだと気づくわけで。
私は先日初めて2歳の息子とディズニーランドに行ったのですが、改めて幸せをかみしめる事ができました。
何回行ってもディズニーランドは最高
行くたびに、いろんな発見や気づきを与えてくれるディズニーランドはやっぱり最高だと思います。